ビジネスコラム

ビジまどアドバイザーによるコラム

事業承継の準備を始めていますか?

こんにちは。火曜日担当アドバイザー中島です。
今回のテーマは事業承継の準備についてです。

中小企業庁の試算では、2025年に70歳を超える中小企業の経営者は245万人となりますが、そのうち127万人の後継者は未定だそうです。黒字であるにも関わらず、後継者がいないことで倒産している企業も多く、今後も増えることが予想されています。せっかく素晴らしい事業をしていても会社がなくなってしまえば、従業員や顧客にも大きな迷惑を掛けることになってしまいます。

そのため、事業承継についてそろそろ考えないといけないと思われている経営者は多いのではないでしょうか。ただし、何から手をつけて良いかわからない経営者も多いと思われます。
承継には、ヒトの承継(経営者交替)・経営資源の承継(経営承継)・資産の承継の3つがあると言われています。それぞれの概要は以下になります。

 
ヒトの承継
後継者を誰にするのかです。後継者は親族内(子供や親せき)が多いのですが、親族外(従業員・M&A(※)など)もあり、M&Aの成約件数は年々増加傾向にあります。
※M&AとはMergers(合併)and Acquisitions(買収)の略で、自社を他の会社に売却することです。ただし、これまでのM&Aのイメージとは異なり、買収側が相手の企業の意向を考える友好的なM&Aも増えています。

経営の承継
事業そのものの承継になりますが、現経営者の思想や経験の承継も重要です。また、取引先や金融機関などステークホルダーの人脈の承継も大事になります。事業に関しては、現在の事業を磨き上げ、事業経営を少しでも良い状態で引き継ぐこ
とを目指しましょう。

資産の承継
会社の持つ資産や株等の承継になります。不要資産の処分、個人資産と会社資産の切り分け、株主が多くいる場合の対応をしていく必要があります。税制にも注意しながら進めていくことが大事になります。
最終的には3つすべての承継をしなければ、事業承継が上手くいったとはいえません。ただし、一つ目のヒトの承継(後継者)が決まるまで承継の準備を待っていたのでは、どんどん先送りになっています。後継者を誰にするのかも考えつつも、その他はできることから始めていくのが良いと思います。

 
上記の準備は、事業承継だけに必要なのではなく、現事業にとっても大事なことも多くあります。

事業承継の進め方などでわからないことや困ったことがありましたら、「ビジまど」にお越しください。