アドバイザー紹介
経営に関する悩みや課題の解決を支援する、ビジまどのアドバイザーを紹介します。(アドバイザーの担当曜日は変更になる場合があります。)

アドバイザー
丸山 英人
中小企業診断士
経歴
新卒でOA機器メーカーに就職。新規開拓専任の法人営業に従事し営業のイロハを習得。社内のセールスコンテストでは表彰多数。30代になりハードウェアだけでなく、ソフトウェアの営業を経験したいという想いが強くなり、IT業界に転職。ITベンチャーを数社経験し、主に顧客管理や営業支援パッケージソフトの法人営業、クラウドアプリの導入ディレクションに従事。2015年に独立し、経営改善計画策定及び実行支援を中心とした中小企業支援に従事。並行して事業再生を専門とするコンサルファームに取締役として参画。近年は、中小企業大学校が運営する「中小企業診断士養成課程」のサブインストラクター(製造業担当)として後進の育成に取り組んでいる。
得意分野
- ① 資金繰り・資金調達(創業融資、条件変更、借り換え、資金繰り表作成と運用)
- ② 経営改善(経営改善計画策定※405及び支援協議会案件、金融支援事項の調整)
- ③ 経営計画策定(事業計画策定、中期経営計画策定)
- ④ 事業承継・M&A(中小企業のM&A仲介、売手アドバイザー)
- ⑤ マーケティング(集客、販路開拓、ブランディング)
得意業種
- ① 製造業
- ② サービス業
- ③ 情報通信業
趣味
オールディーズや90年代J-POPのコピーバンド、愛猫と遊ぶこと
メッセージ
共に考えることで意外と物事は前に進むものです。まずは気兼ねなくご相談ください。

アドバイザー
中島 誠
中小企業診断士/一級販売士
経歴
大手総合スーパーに就職し、売場責任者・バイヤー・店長を経験しながら25年ほど勤務。店舗からの視点と本部(バイヤー)からの視点で店舗の収益改善に取り組んできた。
2017年に経営コンサルタントとして独立。
勤務経験での成功と失敗の経験を活かし「小売業・卸売業・サービス業等の経営改善」を中心に支援している。一時的な経営改善ではなく、継続的な経営改善を目指したサポートを行う。
東京都の公的機関で、経営革新(新事業開発、新商品・新サービス開発)の相談員として、これまで300社以上を支援。それぞれの企業の魅力を活かせる新事業・新商品を引き出し、それを実現するための支援を行っている。
得意分野
- ① マーケティング(店舗改善)
- ② 商品・サービス開発
- ③ 新事業展開
- ④ 経営計画策定(経営革新計画、事業計画)
- ⑤ 補助金・助成金
得意業種
- ① 小売業
- ② 卸売業
- ③ サービス業
趣味
旅行(温泉を中心に)、スキー、映画鑑賞
メッセージ
それぞれの企業には必ず強みがありますが、それに気づいていないことが多いです。
ビジまどではそれぞれの企業の強みを見つけて、それを活かした経営の支援をしています。自社の強みを改めて考えてみたい、強みを活かして事業を立て直したい・新たな事業にチャレンジしたい等の相談がございましたら、ぜひ一度ビジまどにお越しください。

アドバイザー
長山 萌音
中小企業診断士
経歴
IT企業にてサーバーエンジニアとして、サーバーの設計・構築・運用業務に従事。その後、Webマーケティング会社にてWeb広告やWebサイトの分析を担当する。また、副業として中小企業向けにWebマーケティング支援を開始する。
その後、デジタルマーケティングのコンサルティング会社に転職し、シニアコンサルタントとして、デジタルマーケティング戦略の策定やデータ活用、AI活用やWebサイトのディレクションなど、ITやマーケティングに関連する業務に幅広く携わる。
2023年に中小企業診断士として独立。これまでの経験を活かし、東京都や千葉県の公的機関のアドバイザーとして、マーケティングやSNS・IT活用の支援を行っている。
得意分野
- ① マーケティング(集客・広報・Webマーケティング)
- ② 新事業展開
- ③ 商品・サービス開発
- ④ 補助金・助成金
- ⑤ 経営計画策定
得意業種
- ① サービス業
- ② 小売業
- ③ 製造業
趣味
ディズニーのグッズを集めること、ランニング
メッセージ
貴社の成長を共に考え、共に歩む、 そんなパートナーでありたいと思っています。
壁にぶつかった時、道に迷った時、 いつでもお声かけください。 一緒に解決策を探しましょう。

アドバイザー
荒木 真喜子
中小企業診断士/MBA(経営管理修士)
経歴
大手総合商社勤務後、未経験から宿泊業を立ち上げ、経営計画、財務、人材マネジメントからリスク管理まで20年以上にわたり経営全般を担う。
リーマンショックや東日本大震災など、急激な環境変化の中でも発想力と改善力を活かし、高い稼働率と顧客満足度を維持。
人事面では人的資本経営を実践し、離職率の低下を実現。2015年には介護事業に参入。
現在は、公的機関の経営相談や民間企業のコンサルタント、企業研修やセミナー講師を務める傍ら、大学で教鞭を執る。
経営者の想いを尊重し、考えを整理しながら共に戦略を考える支援スタイル。
ブランディング、マーケティング、経営改善、組織づくりに強みを持つ。
得意分野
- ① 新事業展開(ビジネスモデル・事業コンセプト策定支援)
- ② 商品・サービス開発(アイデア創出・コンセプト設計)
- ③ マーケティング(ブランディング)
- ④ 経営計画策定(事業計画・中期経営計画策定)
- ⑤ 雇用・人事・労務(人材開発・組織づくり)
得意業種
- ① サービス業(宿泊、美容、クリニック、介護など)
- ② 飲食業
- ③ 建設業
趣味
走ること、サウナ、山登り
メッセージ
悩みに大小はありません。どんなに小さくても、今抱えている悩みこそ、経営者にとって一番の悩みです。話すことで頭の整理もできます。やるべきことがわかれば解決に向かい動き出せます。是非一度相談にいらしてください。

チーフアドバイザー
星野 将一
中小企業診断士/調理師
経歴
外食大手フランチャイズチェーンにて、店長業務、研修部、新業態開発部等の業務に従事。研修部では、新入社員・フランチャイズ加盟店への教育、指導。新業態開発部では、「焼き鳥・焼肉・ラーメン・串カツ・カフェ」の立ち上げを行い、商品開発、オペレーション構築、マニュアル作成などの業務を経験。
その後、独立支援制度にて、同フランチャイズチェーンにて独立。
東京都、埼玉県にて、複数店舗を経営。
しかし、昨今の経営環境の変化の影響により、事業継続は危機的な状況となり廃業。
会社が抱える約1億円の負債の連帯保証人であったため、自己破産という選択肢しか無く、全てを清算。
現在は、中小企業診断士として、自身の実務経験を活かして、人材教育・販路開拓・資金繰りなど店舗ビジネス全般のコンサルティングを行っている。
得意分野
- ① マーケティング(集客・販売促進)
- ② 資金繰り・資金調達(融資・条件変更)
- ③ 廃業(法的整理)
- ④ 事業承継・M&A(事業譲渡による業務拡大)
- ⑤ DX化(WEB制作・SNS運用)
得意業種
- ① 飲食業
- ② サービス業
- ③ 建設業
趣味
サッカー、サーフィン、ジェットスキー、バーベキュー、アウトドア
メッセージ
経営者は孤独です。そして経営には、正解が一つだけではない問題ばかりが起こります。ひとりで考え込まずにお気軽にご相談ください。